パパっとライフ

子供三人+妻との共働きライフを楽しみ モリモリ食べて、ビシバシ働くパパブログ

ファイナンシャルイヤーの定義でビジネス上気をつけてること

ファイナンシャルイヤー(FY:Financial Year)は日本だと4月1日から翌3月31日で、欧米だと1月1日から12月31日です(アジアの会社とはやりとりをそんなにしないので、詳しくは知りません)。

ちなみに、カレンダーイヤー(CY:Calendar Year)は1月1日から12月31日です。

 

ファイナンシャルイヤーの期間の定義は日本と海外で異なります。ですので、四半期の期間の定義も異なります。例えば、第一四半期(1Q: Frist Quarterter)は、日本では4月1日から6月30日で、海外だと1月1日から3月31日です。

 

日常生活では困らない

ファイナンシャルイヤーの定義が日本と海外で異なっても、当たり前ですが、日常生活では特に困らないです。アメリカの会社(例えばアップルなど)の株の売買をする際に、決算報告書の四半期毎の動向見るなんてほとんど無いだろうし、定義の違いさえ覚えておけば困ることはないです。

 

仕事だと稀に困る

海外の会社とロードマップなどの中期的な計画の話をする時に、四半期の表現がよくでてきます。定義さえわかっとけば困らないように思えるけど、以下のケースで困る場合があります。

  • 同席の日本人がファイナンシャルイヤーの定義に違いがあるのを知らない

       →なんでと思うけど。定義がずれているので、計画にズレが生じます。

  • 日本とのビジネス慣れしている海外の方が、ファイナンシャルイヤーの定義を日本式に修正してくれてる

       →心遣いは嬉しいけど、困ります。こっちも、計画にズレが生じます。

 

 

ビジネス上気をつけていること

  • まず、四半期の定義を確認する。日本人や海外の方に、んっ?と思われる場合ありますが、後で面倒起こると嫌なので、確認します。
  • こっちの資料では、四半期はできるだけ使わないようにします。もし、使う場合は、月がわかるようにしておきます。資料は打ち合わせ参加してない人も見る可能性があるので。

 

ちょっとした心がけで、結果が変わる可能性があるのなら、気をつけていきたいですね。